2013年 01月 14日
Jamie Oliverがプロデュースしている, ティファール・プロフェッショナルシリーズのフライパン. 欲しくなったきっかけの主が, お手頃に売っているところを快く教えてくれたので,すかさず購入! それまでは,鉄のエンボス加工のフライパンを使っていたのですが これが重いわ,錆びるわ,くっつくわで,いまいちしっくり慣れなかったのでした. 今や,ストウブもルクルーゼも出番なく,ジェイミー一本! 確かにかなり重さはあるのですが, 見た目も良いし,保温力も高く,そしてくっつかない. 蓋は中身が見えないステンレスですが, 使い勝手が悪いわけでもなく,重宝しています. それにしても,Jamie,太りましたね… by the way, 彼のinstagram は実に美味しそうです. ![]() #
by 3_4_5
| 2013-01-14 01:23
| goods
2013年 01月 13日
去年の,多分梅雨のころ. わたしが最も好きなパン,『一斤』を焼く佐竹環さんのベーグル. ![]() 今でもroll(CORBのあとにできたお店)でたまにパンの販売をされています. ![]() 環さんのパンは,いわゆるベーカリーやブランジュリが焼くパンとは 次元の異なる位置で,好きなのです. 一度,種継ぎを教えて下さる機会があったのですが都合が合わず断念. #
by 3_4_5
| 2013-01-13 01:23
| bread
2013年 01月 12日
自分で淹れるコーヒーは,ネスプレッソかペーパードリップです. 最近はいろんな器具があるし,実際にたくさんの淹れ方をためしたのですが, ネスプレッソ以外の方法としては, クリアに淹れられて手軽なペーパードリップに落ち着きました. わたしはやはり,粉が残る淹れ方には慣れませんでした. という試行錯誤の結果,コーノ式とハリオ式を使っています. どちらも円錐型なのが特徴です. しかし,困ったことがひとつ. なんといってもペーパーを売っている店が絶対的に少ないこと. 以前,いろいろと教えてもらったのですが TODAY'S SPECIALでKONO式(ペーパー)を, スーパーならピーコックでハリオ式のを購入しています. 自由が丘になら,2店ともあるし TODAY'S SPECIALは渋谷ヒカリエ, ピーコックはわりとどこにでもあるので,円錐loversの参考になれば. ![]() #
by 3_4_5
| 2013-01-12 01:23
| coffee
2013年 01月 11日
『スローマルイチ』 いつ頃からだったかなあ,マルイチの朝が早くなりました. 朝7:00から定番のベーグルを販売しています. 簡単なミニサンドも売っていることが多いかな. 朝営業しているパン屋さんて,多そうで実はそんなに多く無い. zopfはいわずもがな,パーラー,ブロートハイム,イチ,ゴントランシェリエあたりが 朝早いのですが,なかなかわたしの出勤前のタイミングに合うところがありません. 朝マルイチで買ったベーグルが,最近のランチ要員として活躍中 ![]() #
by 3_4_5
| 2013-01-11 23:23
| bread
2013年 01月 10日
「これ,何だかわかりますか?」とTwitterで聞いたら, わかった方が何人かいらっしゃいました. すごい! ![]() *** 催事でフードショウに出ていたとき, 閉店近くに寄ったら「試食で出したかったけれど間に合わなかったの.」という マダムに頂いたもの. たまたまその前日,某所で木村シェフとお会いしていたこともあり マダムとその話でしばし盛り上がったりして. 正解は,ボベス. ラ・ヴィエイユ・フランスの,ボベスのきれはし. #
by 3_4_5
| 2013-01-10 23:23
| いただきもの
|
アバウト
カレンダー
その他のジャンル
Twitter
最新の記事
カテゴリ
全体 Paris S'eveille bread french italian coffee tea book beauty ice cream&sherbet home message event sweets india いただきもの recital makiko food studio noodle Patisserie "Plaisir" 会 curry RÉFECTOIRE Le Petit etc party wine goods 検索
以前の記事
2013年 08月 2013年 05月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 外部リンク
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||