2013年 02月 11日
何を隠そう,わたしは全く裁縫ができません. 嫌いで苦手で絶対にやりたくない(笑)のです. ええ,確かに小学生のときは裁縫クラブでしたし 高校生のときには自分で服を作ったりもしてました. (そういう流行だったのです.ハイファッションとか装苑とか流行った時期・・・) でも,嫌いなんです. やっぱり苦手なんですよねえ... (だって針刺さるじゃん!玉結びて何!) で,もう恥をしのんで ボタンひとつでもジャージのゴムの入れ替えでも裾あげでも 全部プロにおまかせすることにしています. (母や祖母には言えませんがね.) そろそろ冬物のメンテナンスを,と少しずつこちらにお願いしているところです. ![]() こういうところにストレスを溜めないのが, 風邪とかインフルエンザにかからない秘訣ですかねえ,ええ(どんなまとめ). ■
[PR]
#
by 3_4_5
| 2013-02-11 01:23
| etc
2013年 02月 03日
いやいや〜今年もたくさん食べました. 冗談じゃなく,2〜3kgは体重が増えますね. そして,戻らない(笑). ![]() お気に入りのお店があれば,そこだけで十分,という声も聞きますが, 季節ものは,やっぱり一期一会. どのお店でも毎日作るものではないですから, 普段,限定モノにあまり興味の無いわたしでも,あれこれ食べておきたいなあと思っています. 新しい出会いもありますしね. 今年は,フェーブをきちんと入れているお店のものが,なんとなく集まりました. ガレットデロワ自体を置く店がだいぶ増え,その分変わり種を出す店も多くなりました. プロヴァンス寄りな,ブリオッシュタイプのgâteau des roisを置く店もちらほら. (これを置く店は,以前からある場合も多いですが) btw こちらは,とあるシェア会でいただいたラインナップ. (この他に5種類はいただいているかな?もっとだな…) 詳細は別記事に譲るとして, 今年とても印象に残ったのは,この会でいただいた Patisserie Les Temps Plus のもの. (facebookのほうが詳細) おおげさですが,パッと何かがスパークルする感じ. ひとつふたつ,抜きん出た美味しさでした. おそらくダマンドの配合か素材が良かった(味覚に合った)のだと思います. こういう出会いがあるので,食べ比べるというのも良いものです. ![]() ちなみにこの会では,フェーブはひとつも当たりませんでした(笑)! ■
[PR]
#
by 3_4_5
| 2013-02-03 23:16
| sweets
2013年 01月 31日
「カフェ」という形で,「つくし野」という土地にやってくるとは 全然想像できなかったなあと. 「おゆみ野」といえば,パンの人には『ル・クール』菅井さん. ル・クールには伝説的シュトーレンあり,パン箱あり, とにかくパン界隈の人には何かしらひとつは思い出のあるお店だったと思います. 突然の(そうではないのかもしれませんが,あのときは驚きました)閉店を経て,こちらへ. ![]() 駅からほど近く. ちなみにつくし野という駅には初めて降り立ちました. 田園都市線です. ![]() 語彙に乏しいわたくし,頭に浮かぶのは『天然生活』の四文字. やさしい,素朴,ゆったり,ていねい,などなどの単語が流れてゆきます. ![]() この日のサンス・プレートは豆腐の味噌漬けのサンド. それに,スープと野菜と. 今度の『メトロミニッツ』はサンドウィッチ特集. sens et sensさんも掲載されるそうです. ![]() 久しぶりな菅井さんのパン. パンのみの販売もありますが,オープンすぐだったこともあり そんなに種類・量とも多く無かったかな. スコーン,マフィンなんかもありました. リュスティックやカンパーニュなどもちろんたっぷり購入. ![]() そしてコーヒーや甘味への広がりをもって帰ってきたル・クール改めsens et sens. これが美味しいあれが美味しい云々の前に, まずはおかえりなさい,でしょうか. sens et sens ■
[PR]
#
by 3_4_5
| 2013-01-31 22:33
| bread
2013年 01月 28日
サロン・デュ・ショコラ2013. 今年もやってきました,この時期が. いろいろと思うところあるこのイベントですが, それは身近な知人友人のみにたっぷり語るとして(笑). 今回もいろんな前情報やおすすめなどが耳に入ってきたわけですが, 何も知らないもうひとりの自分がいたとして, いろいろ知っている自分がおすすめしてみる感じで まとめてみたいと思います(なにそれ). 何にお金を使うべきか. ①パリセヴェイユ(×アルノー・ラエール) 生菓子☞特に金子シェフ本人のおすすめがミスアナベルと,アンディモンシュ・ア・パリ. 次いで,パリブレスト,サントノーレパリ-トウキョー. (特に,パリ-トウキョーは意味的に食べておきたかった) 焼き菓子☞ムース・ショコラ・キュイが金子シェフの今回一番のおすすめ. ![]() ②ファブリス・ジロット フォンダンショコラ ③パスカル・ル・ガック フォンダンショコラ ④アンリ・ルルー クイニーアマン ![]() ⑤マゼ プラズリン・ロックフォール(これ,自分でも意外でした) 自分が自分におすすめしたいのが以上です. ポイントは『実演』. あるいは,フランス人ショコラティエが日本滞在中にどこかで作って出しているもの. フランスで買えるものは,フランスで買えば良いんですよね. 実は年中日本で買えるものもあるし,パッケージを愛でたり集めたりという趣味もないので, できてから口に入るまでの短さ(笑)と,レアさ(「限定商品」という意味ではなく)に こだわってみました. ![]() ■
[PR]
#
by 3_4_5
| 2013-01-28 00:47
| sweets
2013年 01月 15日
ほまれさんのお菓子のポイントは,「あまじょっぱさ」. コーンブレッド,キャロットケーキ,ジンジャーブレッド, ポピーシードケーキ,マッドケーキ,ブラウニーにチーズケーキにウーピーパイなどなど USでおなじみの菓子が並びます. どれもコーヒーケーキなのですが, 不思議と煎茶の欲しくなるあまじょっぱさがあるのです. 今はお菓子がメインですが,ほまれさんといえばサンドウィッチ. お料理教室(あるいはお菓子教室)も再開されれば良いな,と思っています. ほまれさんのむかしの作品に,Red Velvet Whoopie Pie なんて いかにもUSぽいお菓子がありましたが,習ってみたいものです. ![]() ■
[PR]
#
by 3_4_5
| 2013-01-15 23:45
| sweets
|
アバウト
カレンダー
その他のジャンル
Twitter
最新の記事
カテゴリ
全体 Paris S'eveille bread french italian coffee tea book beauty ice cream&sherbet home message event sweets india いただきもの recital makiko food studio noodle Patisserie "Plaisir" 会 curry RÉFECTOIRE Le Petit etc party wine goods 検索
以前の記事
2013年 08月 2013年 05月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 外部リンク
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||