1 2011年 11月 07日
どうも金子シェフの今季のブームは野菜だったようで。 「パプリカと青トマトで凄い新作を思いついたよ〜」と伺ってからこちら、 野菜のデセールが立て続けに出ていました。 「無理に野菜をデセールに仕立てたくは無い。」とおっしゃってはいましたが、 確かにどこにも不自然なところがなく、 トマトがこうなることが正解だったんだと思わせられる一皿。 ぎうっと噛み締めたときのトマトのコンフィの旨味、 フロマージュブランの固さ、 アナナスとバジルの風味、 どれもが始めから、なくてはならなかったピースのようでした。 ![]() レストランデセールでも、まずあり得ない。 このボリュームの「野菜のデセール」を食べさせる技術には様々な要素があると思っています。 まず、この「発想」を「実際に食べられるもの」に仕上げる技術。 味の想像力と、構成力。 それから、それを他人(スタッフ)が仕上げられるようにする技術。 味を伝える力。 最後に、この価格で提供できる技術。 経営力。 ![]() まあ実際にはただただ「これおいしいねー」と言いながら食べているだけなのだけれど。 ![]() ちなみにこの日は『メンズ会』でした。 ここでも凄まじいトークが繰り広げられたわけですが、 場所を移してもしゃべる、たべる、しゃべる、たべる・・・。 特に、アシェットデセールに対するこの人の熱さ。 『食』のどの部分に今興味を感じているか、定期的に話を聞きたい人です。 いつか語録をまとめたいと真剣に考えています。 *今季のデセールは終了しています。 ▲
by 3_4_5
| 2011-11-07 00:09
| Paris S'eveille
2011年 11月 06日
今年も始まっています。 東京ラーメンショー。 ![]() 駒沢が近いので、毎年なんとなく訪れていますが 今年も大盛況。 ものすごい行列ができるイメージがありますが 意外にスムーズに流れるし 遅い時間ならそんなに驚く様な行列もできていません。 我らは18時頃に訪れましたが、売り切れ店舗もなく 60分くらいの間に4店舗(4杯)回ることができました。 ![]() なんつっ亭×ZUND-BARの ![]() 『マー油×鶏油 とんこつ魚介ラーメン』 ![]() 多摩組の『牛肉ブッコミそば〜こんなに盛られちゃいました〜』 ![]() 麺屋つくし×真武咲弥の『札幌味噌』 ![]() 高田馬場ラーメン組合の ![]() ![]() 『復興馬場麺』 「この中で」どれかと言われると、多摩組…かなあ。。。 馬場麺は卵やスープ割りがあると、良いのかも。 開催は、6日の日曜まで。 東京ラーメンショー2011 ▲
by 3_4_5
| 2011-11-06 00:24
| event
2011年 11月 01日
学術書の類は,やや高価なのがたまにきず. もちろん,その価格になる理由はわかりますし だからこそ余計にほしくなるわけです. ぐっと優先順位を落とされがちな種類の本達も, こちらでなら掘り出し物が見つかります. 正直に言うと,「古本」は嫌いです. 新しい本が好き. 本は,誰の手にも触れていないものを自分でめくる楽しみが欲しいのです. (歴史的な価値のあるものは別ですが) 神保町というと古本のイメージですが, ブックフェスティバルでは版落ちや倉庫に眠っていたものなども出ています. ![]() 残念ながらこの日は時間が無くて見つかりませんでしたが, 内容の面白さとは別の次元で本を楽しむ,良いイベントです. ![]() この屋台,書店,書店,書店. すべて書店の出店です. 神保町のすみずみまで書店がならびます. 学術書(わたしは特に数学)愛好家には, たまらない書物の数々,宝の山. ▲
by 3_4_5
| 2011-11-01 23:50
| book
1 |
アバウト
カレンダー
その他のジャンル
Twitter
最新の記事
カテゴリ
全体 Paris S'eveille bread french italian coffee tea book beauty ice cream&sherbet home message event sweets india いただきもの recital makiko food studio noodle Patisserie "Plaisir" 会 curry RÉFECTOIRE Le Petit etc party wine goods 検索
以前の記事
2013年 08月 2013年 05月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 外部リンク
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||